戸建てに引っ越した時の挨拶は必要?挨拶の範囲やタイミングとは
念願のマイホームを購入し、さまざまな手続きが終われば、いよいよ引っ越し作業です。戸建てのマイホームともなれば、長く住み続けることがほとんどですから、ご近所の方にはきちんとご挨拶をしておきたいものです。
ですが、マンションにお住まいだった方や、一人暮らしだったということで、引っ越し時に挨拶をしたことがないという方もいるでしょう。
そこで、今回は戸建てに引っ越した際の挨拶の範囲や、訪れるべきおすすめのタイミングについてまとめました。
戸建てへの引っ越しを控えている方、引っ越しの挨拶について詳しく知っておきたいという方は、ぜひ参考にしてみてください。
目次
戸建てに引っ越した際は、挨拶した方がいいのか?
戸建てにおける引っ越しの挨拶は、できる限り行っておいたほうが良いでしょう。
マンションでの生活とは異なり、戸建ての場合、地区のコミュニティの中に入って暮らしていくことになりますので、地域との密着度は高いと言えます。
地域によっても異なりますが、多くのところで自治会・町内会活動が行われていることから、これらの会合へ参加したり、回覧板を回したりということがあります。
また、ごみ集積所も近隣の方々が共同で管理・利用していることが多いですので、近所の住民と顔を合わせる機会はしばしばあります。
挨拶をしておくメリット
地域や住民の新旧にかかわらず、お互いが顔を知っていればトラブルが起こりにくくなります。
時には、地域のお役立ち情報を教えてもらえることもあるでしょう。
災害が起こった時には、声をかけて助け合うこともできるので安心ですよね。
併せて、相手方がどういったご家族なのか、その家庭の雰囲気を知っておくことができます。
新しい住宅地であれば、子育て世帯が多く引っ越してくる傾向にありますので、子どもの年齢が近いということも考えられます。
顔見知りが多いと、学校の連絡ごとや情報共有もしやすく、家族構成が似ていると、子ども同士が遊ぶということもあるでしょう。
ご近所と良い関係を築き、気持ちよく暮らしていくためにも、最初の挨拶は肝心です。
良い印象を持ってもらうためにも、最適なタイミングで挨拶ができるようにしましょう。
挨拶をする範囲は
一戸建てに引っ越してから、挨拶に行っておいたほうが良い範囲を知っておきましょう。
最低限訪れておきたいのは、両隣と真向かいのお宅、その両隣です。
少なくともこの5軒は、普段顔を合わせる機会も多く、車の出し入れなどの時に気づかうこともあります。
自治会の班が同じということも多いので、挨拶をしておくのがおすすめです。
一般的には、この5軒に加えて裏の3軒(真裏のお宅とその両隣)にも挨拶をしておきます。直接顔を合わせる機会は少ないかもしれませんが、生活音などの問題もありますので、声をかけておいたほうが良いでしょう。
特殊な区画や、角地の場合はこの限りではありませんが、おおよそ自分の家と接している、あるいは家から見える範囲のお宅には挨拶をしておいたほうが無難です。
そして、自治会に入っている場合は、関係先にも挨拶をしておくことがおすすめです。
小さめの地区であれば、自治会長さんのところを訪れておきましょう。
大きな地区ですと、自治会長ではなく、近隣の数軒を取りまとめている班長さんに挨拶をしたほうがいいこともあります。
また、一部地域では、自治会長さんが直接家を訪れてくれる場合もあります。
いずれにしても、自治会の方とつながりを持っておくことで、住むエリアの特徴や、自治会独自のルールなどを知ることができます。
ごみ出しのことなど、わからないことがあればその時に尋ねて解決しておくと良いですね。近隣のお宅以外にも、この家に挨拶しておくといいよ、というふうに教えてくれることもありますので、地域に溶け込む良い機会として挨拶に回りましょう。
挨拶をするタイミングや時間帯
挨拶するタイミングとして適しているのは、引っ越しの数日前~前日です。
引っ越し作業の際は、搬入のため長時間道路の一部を占有することになります。
あらかじめ伝えておくことで、近隣の方に事情を知ってもらうことができ、当日トラブルが起こった時にも対処しやすくなります。
遠方に住まいがあり、あらかじめ挨拶に回ることが難しい場合は、引っ越しの当日か翌日には挨拶をしておきましょう。
タイミングが遅くなれば、その分行きづらくなってしまいますので、遅くても1週間以内を目処に済ませましょう。
挨拶時に相手に伝えておきたいこと
まずは、引っ越しの日程を伝えます。
先述したように、作業中は、トラックが道を塞いだり、多少の騒音がしたりということが想定されます。
ご迷惑をおかけすることもありますので、一言お詫びを伝えておきます。
赤ちゃんや、小さな子どものいるご家庭ですと、子どもの泣き声がご近所迷惑にならないか心配、という声も聞かれます。
挨拶の時に、「赤ちゃんの泣き声でご迷惑をおかけするかもしれません」と添えておけば、相手も受け入れやすくなるでしょう。
また、ペットを飼っていて鳴き声が心配な場合も、同じように伝えておくとベターです。
他にも、ご近所に迷惑がかかりそうな家庭の事情があれば、あらかじめ伝えておいたほうが良いでしょう。
プライベートに関わることですので、必要以上に伝えることはしなくて構いません。
長話にならないよう、手短に済ませます。
挨拶に訪れる時間帯と人数
引っ越しの挨拶で相手のお宅を訪れるのであれば、午前10時頃から午後5時くらいまでの間がおすすめです。
暗くなってからの訪問、食事にかかりそうな時間帯、土日の午前中などのタイミングは避けたほうが良いでしょう。
相手のことを考え、常識的な範囲の時間を選びます。
引っ越しの挨拶をする時は、できるだけ家族揃った状態のほうが望ましいです。
赤ちゃんがいるなどの事情で難しい場合は、全員で行かなくても問題ありません。また、あまりにも大勢でぞろぞろ、というようであれば、代表して2~3人ほどでも構いません。
こういった場合は、家族構成を改めて相手に伝えておくと良いでしょう。
挨拶時の服装や注意点
スーツでビシッとかしこまる必要はありませんが、相手に好印象を持ってもらえるような、清潔感のある服装を心がけてください。
子どもの授業参観に行く時くらいのきちんと感を目指しましょう。
また、言葉づかいや話し方にも気をつけて、丁寧に挨拶をしましょう。
不在だった時は
挨拶に訪れたけれど不在だったという場合には、日を改めてまた訪れます。
特定の時間に不在ということもありますので、前回とは違う時間にするのもおすすめです。
2~3回訪ねても不在だった場合は、一旦お手紙を入れておきます。
引っ越してきた日と、引っ越し作業中の不便への謝罪、そして手紙で挨拶することの非礼をお詫びします。
手土産は食品を避け、ドアに掛けるなどします。
以降、何かのタイミングで顔を合わせたら、改めてその時に挨拶をしておきましょう。
「お手紙でのご挨拶となってしまい失礼しました」
「これからよろしくお願いします」
と伝えればOKです。
持っていく手土産
ここからは、引っ越しの挨拶をする時に持参する手土産についてご紹介します。
大前提として、挨拶された相手に気を使わせないくらいの品物を選びます。
前提として相手はよく知っている方ではなく、年齢層もさまざまなことが多いですから、奇をてらわず、当たり障りのない無難なものをセレクトしましょう。
価格帯
手土産の価格は500円ほど、高くても1,000円までにします。
自治会長さんに贈る場合は、「これからお世話になります」という意味を込めて1,000円以上でも構いませんが、高くても、2,000円以内にとどめておきましょう。
おすすめの手土産
引っ越しといえば引っ越し蕎麦と思う方もいるかもしれませんが、実際のところ、これといって決まった品物はありません。
とはいえ、すぐに使えるものや、あっても困らない消耗品のほうが喜ばれるでしょう。
ポピュラーな手土産としては、クッキーなどのお菓子類、スティックコーヒーや紅茶などの食品が挙げられます。
これまで住んでいた地域の有名なお菓子などであれば、相手の方に印象を残すことができそうですね。
食品を贈る場合は、くれぐれも賞味期限に注意し、あまりにも好き嫌いが分かれそうなものは控えましょう。
また、スポンジ、ラップ、洗剤といったキッチン用品や、トイレットペーパー、洗剤など、生活にかかわるものであれば相手が困ることもありません。
近年は、ごみの有料化が実施されている市町村が増えてきていますので、市町村の指定ごみ袋を挨拶の品に選ぶ方も多いそうです。
のしについて
持参する品物にはのしをかけましょう。
ご近所同士として、長くお付き合いする可能性がありますので、きちんとした形でご挨拶をしておくのがマナーです。
また、のしが名刺代わりになり、名前を覚えてもらえるというメリットもあります。
のしは品物の一番外側(いわゆる外のし)にかけ、水引は赤白の蝶結びのものを選びます。上側に「ご挨拶」、下側に名字を記します。
デパートやスーパーの銘店売り場であれば、のし紙の対応はお任せすることができますが、インターネットで品物を注文した場合、自分でのしがけの作業を行わなければならないこともあります。
失礼にあたらないよう、しっかりと準備しておきましょう。
のしが用意できなかった場合は、カードにメッセージを添えて贈っても構いません。
いずれにしても、送り主がわからない状態でお渡しすることは控えます。
引っ越しの挨拶は地域とつながる第一歩
いかがでしたでしょうか。
戸建てに引っ越した時、挨拶をしておきたい家の範囲や伝えるべき内容、タイミングについて紹介しましたが、ご理解いただけましたでしょうか。
戸建ては地域のコミュニティとの関わりが深く、はじめの挨拶はその第一歩です。
本記事が、戸建てへの引っ越しを控えている方の参考になりましたら幸いです。
メルディアグループでは、「同じ家は、つくらない。」をテーマに、機能もデザインも妥協しない上質な家と街並みを追及します。
東京都世田谷区
メルディアグレイス世田谷代沢
【建築条件なし土地】交通:東急世田谷線「西太子堂」駅 徒歩11分・「若林」駅 徒歩13分、東急世田谷線・東急田園都市線「三軒茶屋」駅 徒歩15分