
2階にリビングがある家の特徴とメリット
結婚を機にこれから家の購入を検討しており、どのような間取りの家に住むか迷っている方もいらっしゃるのではないでしょうか?
一般的にリビングは1階にあることが多いですが、リビングを2階に設置するという間取りもあります。
そこで本記事では、2階にリビングがある家にはどのようなメリットがあるのか紹介します。
購入する家の間取りに迷っている方は、ぜひ参考にしてください。
目次
2階にリビングがある家の6つのメリット
ここからは、2階にリビングがある家の6つのメリットについて、それぞれの詳細を見ていきましょう。
メリット① 開放的な空間を演出できる
リビングが2階にあることで、一般的な家では得られない開放的な空間を味わうことが可能です。
また、外からの視線を気にすることなくくつろげるため、リビングが開放的な空間になります。
メリット② 日当たりが良くなる
2階にリビングを作ることで部屋全体の日当たりがよくなります。
そのため、今後目の前に新しい家が建ったとしても日当たりに大きな影響は出ないでしょう。
特に日当たりを重視して部屋を選ばれる方にとっては大きなメリットだといえます。
その分、昼間に使用しない寝室を1階に入れるといった工夫をすれば、無駄なく部屋を活用できます。
リビングに設置する窓を大きくすると、さらに開放感のある眺めにもなります。
メリット➂ プライバシーが確保できる
リビングを2階にすることでプライバシーの確保ができるというメリットもあります。
このメリットは、住宅が密集している住宅地に住んでおり、隣に建っている家が近く視線が気になるという方がよく感じられるでしょう。
視線が気になると、家のなかでも気を抜けずにリラックスできません。
しかし2階にリビングがあることで、外からの視線を気にすることなくリラックスして過ごせます。
2階にリビングがあっても視線が気になるという方は、ガラスを曇りガラスに変える方法や曇っているように見えるシートを窓に貼る方法が有効です。
メリット④ 家事動線が楽になる
リビングと、水回り関係の設備をすべて2階にまとめることで、階段の上り下りの負担が少なくなり家事動線が楽になります。お洗濯が終わったら、同じフロアにあるバルコニーに
階段を昇り降りすることなく、干すことができます。毎日のことだから、これは大きなメリットと言えるでしょう。
メリット⑤ バルコニーとの相性がよい
2階のリビングにバルコニーをつなげることで、さまざまな使い方ができるため有意義な時間を過ごせることもメリットです。
車を持っている場合は、外のスペースをすべて駐車場に取られてしまい、外にスペースが作れないことも多いでしょう。
そんなときは2階にあるリビングにつながるようなバルコニーがあることで、部屋から外に出てリフレッシュや、ガーデニングを楽しむことができます。
また、道具の準備や片付けにも手間が掛けずにバルコニーでバーベキューを行うことも可能です。
【関連記事】ワイドバルコニーとは?メリットとともに解説
リビングが2階にあるメリットは日当たりや眺めがよくなること
今回は2階にリビングを設置するメリットを5つに分けて紹介しました。
これまで紹介してきたように2階にリビングを配置することで、空間をうまく使えるようになり様々なメリットを得ることができます。
開放的な空間や日当たりなどを重視したい方は、1つの選択肢として検討してみてはいかがでしょうか?