
アウトドアリビングとは?メリットや家具の選び方も紹介
戸建て住宅を購入しようと検討している方のなかには、アウトドアリビングがどのようなものかわからない方もいらっしゃるのではないでしょうか。
アウトドアリビングを住宅に取り入れると、家にいながらさまざまな過ごし方ができます。
そこで本記事では、アウトドアリビングとはどのようなものか、取り入れるメリットなどを解説します。
アウトドアリビングの概要やメリットを知りたい方は、ぜひ最後までご覧ください。
目次
アウトドアリビングとは
アウトドアリビングとは、リビングルームとテラスやウッドデッキなどをつなげた空間のことです。
テラスやウッドデッキをリビングルームの一部として活用するため、外の空気や景色を身近に感じながら過ごせます。
また、リビングルームからテラスやウッドデッキまでを大きな窓でつなげば、リビングルーム全体が広く感じられ、開放的な印象を与えられます。
【おすすめ記事】テラスのある住宅のメリットとは?バルコニーとの違い
アウトドアリビングのメリットとは?
戸建て住宅にアウトドアリビングを取り入れることで、さまざまな過ごし方ができます。
ここからは、アウトドアリビングのメリットを4つ紹介します。
メリット①アウトレジャーをしている気分を味わえる
アウトドアリビングは外の空気や景色を楽しめる空間のため、食事をとる際も屋内の空間では感じられないピクニック気分を味わえます。
また、家族でアウトドアリビングならではのキャンプを楽しむこともおすすめです。
たとえば、テラスやウッドデッキにハンモックなどを設置してゆったりと過ごし、家族全員でバーベキューを行えば、キャンプをしている気分になれるでしょう。
とくに、コロナ禍においては家で過ごすことも多くなり、いかに充実した時間を過ごせるかを重視する方が多くいます。
家にいる時間を充実させるためにも、アウトレジャーをしている気分を味わえるアウトドアリビングは人気が高まっています。
メリット②カフェのようにしてリラックスできる
カフェが好きな方は、アウトドアリビングをカフェのような雰囲気にすることでリラックスして過ごせるでしょう。
カフェのような雰囲気をつくるコツは、カラフルな色の花や観葉植物、カフェに置いてあるような黒板などのアイテムを使うことです。
また、レンガ柄やタイル柄の壁紙を用意して壁に貼れば、よりカフェの雰囲気に近づけます。
このように、アウトドアリビングを利用して、アフタヌーンティーや読書を楽しめば、家にいながらカフェにいるかのような気持ちになれるでしょう。
メリット③子どもやペットを安心して遊ばせられる
子どもやペットと外で遊ぶときは、近くに危険なものがないか車通りが多くないかなど、確認しなければいけないことが多く、なかなか目が離せないといった方もいるでしょう。
アウトドアリビングであれば、子どもやペットのことを考えて段差をなくすことや、床に芝生を敷くなどの工夫ができるため、危険な場所がないかどうかを心配しなくて済みます。
また、アウトドアリビングはリビングルームがテラスやウッドデッキとつながってできている空間のため、リビングから子どもやペットが遊んでいる様子を見られます。
そのため、子どもやペットの様子を見守りつつ、家事を行える点も魅力的です。
メリット④スポーツの練習ができる
スポーツの練習ができる点も、アウトドアリビングのメリットの1つです。
具体的には、ヨガやゴルフのスイングなどの簡単な運動であれば、アウトドアリビングでも行えます。
屋内のリビングルームだけだと、部屋の規模や家具の大きさによってスポーツを行えるほどの十分なスペースを確保できない場合があります。
しかし、アウトドアリビングであれば、広々とした空間で外の空気を感じながら、気持ちよくスポーツの練習ができるでしょう。
アウトドアリビングの家具の選び方とは
アウトドアリビングを取り入れる際は、家具選びが大切です。
ここからは、アウトドアリビングの家具の選び方を解説します。
コツ①折り畳み式の家具を選ぶ
テラスやウッドデッキのスペースがあまり広くない場合は、折り畳み式の家具を選ぶとよいでしょう。
折り畳み式であれば、食事をするときは机や椅子を使用して、子どもやペットが遊ぶときは折り畳んでスペースを空けるなど、状況によって使い分けられます。
また、雨や風が強いときは、家具を折り畳んで家のなかに入れておくことも可能です。
コツ②耐候性の高い家具を選ぶ
アウトドアリビングの家具を選ぶときは、耐候性の高い家具を選びましょう。
なぜなら、家具を外に置いておくと雨や雪で濡れてしまう場合や、直射日光に当たって劣化する場合があるからです。
耐候性の高い家具を使用すれば、雨や雪、直射日光などで劣化しにくく、置きっぱなしにしていても問題ないため、安心して使いつづけられます。
家具のなかには、木目調にもかかわらずアルミ製でできている耐久性が高いものも多く販売されているため、屋内のリビングルームとも雰囲気を合わせやすいでしょう。
メルディアグレイスのおすすめ物件
メルディアグレイスあざみ野では、心を満たすための空間としてパブリックスペースを用意しております。
パブリックスペースとは、在宅ワークを行う人が増えていることにともない、家のなかでリフレッシュできる空間として利用できるスペースです。
活用方法は人それぞれであり、アウトドアリビングとして利用することや、シアタールームにすることなども可能です。
また、パブリックスペースは、ご近所の方々とコミュニケーションを取りながら趣味を楽しむ場所としても利用できます。
メルディアグレイスの物件である「メルディアグレイスあざみ野A号棟」と「メルディアグレイスあざみ野H号棟」では、アウトドアリビングを楽しめるスペースを設けています。
メルディアグレイスあざみ野A号棟
物件詳細
物件名 :メルディアグレイスあざみ野A号棟 価格 :7,980万円 間取り :4LDK 土地面積 :128.06㎡(38.73坪) 建物面積 :99.36㎡(30.05坪) 入居予定日 :2022年4月
メルディアグレイスあざみ野A号棟は、リビングルーム・ダイニングルームとつながるデッキスペースがある点が魅力的です。
テーブルや椅子を用意すれば、大人数での食事も楽しめます。
リビングの横には続き間の和室があり、お客様のおもてなしや子どもたちが遊ぶ場所にぴったりです。
また、2階の主寝室に設けられているDEN(書斎)の窓からは、眺めのよい景色を見られます。
メルディアグレイスあざみ野H号棟
物件詳細
物件名 :メルディアグレイスあざみ野H号棟 価格 :7,380万円 間取り :3LDK 土地面積 :157.35㎡(47.59坪) 建物 :100.87㎡(30.51坪) 入居予定日 :2022年4月
メルディアグレイスあざみ野H号棟には、庭・ピロティ・テラスがあるので、子どもを遊ばせられる空間やリラックスできる空間として活用できます。
主寝室には、3段ほど上がったところに収納力に優れているウォークインクローゼットが設けられており、多くの服や小物を収納できる点が特徴です。
このように、メルディアグレイスあざみ野ではアウトドアリビングを楽しめる物件を用意しております。
気になる方はぜひ、メルディアグレイスあざみ野の公式ページをご覧ください。
※当コラム内の建物や間取り、住環境や街並みなどに関する評価はあくまで一般的なものであり、 すべての方に当てはまるものではありません。気になるメルディアグレイスや街並みについては、ぜひご自身の目でお確かめください。
アウトドアリビングとはリビングルームとテラスなどの屋外をつなげた空間のこと
いかがでしたでしょうか。
アウトドアリビングとは、リビングルームとテラスやウッドデッキをつなげた空間のことで、外の空間も生活の一部として楽しめる点が魅力的です。
アウトドアリビングの使い方や家具を工夫すれば、アウトレジャーをしている気分を味わうことや、カフェのような空間をつくることができます。
分譲住宅の常識を変える家づくりに挑戦する、三栄建築設計のメルディアグレイスです。
「同じ家は、つくらない。」をテーマに、機能もデザインも妥協しない上質な家と街並みを追及します。
メルディアグレイスは、東京・千葉・神奈川・埼玉を中心に展開しております。
住宅選びでお悩みの際は、三栄建築設計のモデルハウスに足を運んで頂けると幸いです。